メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > 入試案内 > 研究課程部(前期課程・後期課程) > 特別研究論文

特別研究論文

更新日:2022年3月8日

前期課程(修士論文相当)

国際看護学

  • 在日フィリピン人女性の肥満に関連する食事・運動・睡眠・ストレス対処の行動とその認識
  • ニカラグア共和国グラナダ県における若年妊娠に関する看護師の認識
  • カンボジア王国プノンペン市の公立保健医療施設における「助産ケアの質」に関する研究
  • 二国間経済連携協定による外国人看護師候補者の研修期間における体験に関する研究
  • 在日外国人患者と看護師との関係構築プロセスに関する研究
  • HIV/AIDS外来患者の二次感染予防に関する看護援助の実施状況とその関連要因
  • Comparison of Japanese and Thai Mothers’ Perception of the Health Status of their Young Children with Asthma Symptoms
  • WHOの勧告と女性の満足度評価からみた正常分娩ケアの検討

看護教育学

  • 病院に就業する看護師が展開する学習活動と看護実践の質の関係
  • 臨床経験1年目看護師と2年目看護師の看護実践の質の比較-就職後11か月時、1年11か月時の調査を通して-
  • 看護師が講じている夜勤時多重課題対策の解明
  • 夜勤を行う新人看護師に対する先輩看護師の支援
  • 臨床経験5年未満の看護師の教育ニードとそれに関係する特性-臨床経験年数別の分析を通して-
  • 手術室配属となった新人看護師が知覚する仕事に関する就職前のイメージと就職後の実際の相違
  • 病院に就業する看護師の学習活動に関する研究-学習方法に焦点を当てて-
  • 新人看護師が支持的・非支持的と知覚する先輩看護師の行動
  • 認定看護師の役割ストレスに関する研究-現状及び関係する特性に焦点を当てて-
  • 新人看護師の職業的成熟度とそれに関係する因子

看護情報・管理学

  • 救命救急病棟部門システムの経過記録から看護診断の立案可能性を算出する人工ニューラルネットワークモデルの構築と検証
  • 派遣先医療機関における院外臨床研究コーディネーターの作業環境とストレスとの関連
  • 看護組織における組織的公正と労働環境の満足度および職務継続意思との関連に関する横断研究
  • 看護職員が認識する病棟看護管理者のリーダシップ行動とチームワーク・コンピテンシーの関連
  • 看護師が自ら職場ソーシャルサポートを得るための方策に関する研究
  • 新卒看護師・2年目看護師の病棟における報告・相談行動の関連要因-病棟スタッフとの関係性に焦点をあてて-
  • 看護学実習における相談行動や就職直後の自己効力感に関連する因子の検討
  • 日本人看護職者の海外での看護実践経験とカルチュラル・コンピテンス
  • 全国重症心身障害児・者短期入所の実態と課題-指定医療型短期入所事業所の実態調査を通して-
  • クリティカルパスによる看護ケア時間の推定に関する研究
  • 婦人科がんサバイバーが必要とした情報の治療時期による差異と影響要因-婦人科がん患者会会員を対象として-
  • 再就業看護師の再就業前の予想と再就業後の現実との「一致の程度」と、再就業の際に用いた「情報源」および「再就業の満足感」との関連
  • 在宅で脳卒中の発症が疑われる症状が出現した時にすぐに救急車を呼ぶという意思決定に関する研究-都営大規模集合住宅における調査-
  • 手術室看護師の自己効力感と手術室勤務継続意思に影響を及ぼす因子の探索-手術室異動看護師に焦点をあてて-
  • 中堅看護師の職業キャリア成熟に関連する因子の探索
  • 急性期医療を担う関東圏の中堅看護師が認識している自己の存在価値の実感と職務エンパワメントの関連
  • 看護職員の情緒的組織コミットメントに関連する因子の研究-臨床経験年数別の分析-
  • 回復期リハビリテーション病棟における脳卒中患者の歩行能力回復に関する研究
  • 男性看護職員の複数配置とその心理との関連-800病床以上の病院に勤務する男性看護職員を対象として-
  • 児の入院に伴う母親の生活行動における変化と困り具合に関する研究
  • 内服薬・外用薬の与薬プロセスにおけるインシデント・アクシデントの発生状況と安全性の確保状況の分析
  • NICU入院児のMRSA感染に関するリスク因子の探索
  • 関東圏における看護師紹介予定派遣の利用状況についての一考察
  • 看護活動におけるチームワークとその関連要因の構造

成人看護学

  • がん治療中の若年成人期AYA世代患者の実態と自己効力感に関連する要因
  • 終末期がん看護における困難感の実態とその関連要因
  • 幽門温存による胃の切除術を受けた患者の新たな療養行動獲得におけるセルフモニタリングの実態
  • 慢性心不全患者の再入院の実態および病気の不確かさに関連する要因-セルフモニタリングと病気の不確かさについて-
  • 慢性腎臓病で血液透析を受ける成人患者の体験に関する記述的研究
  • 肺がん化学療法中患者のサルコペニアの評価と身体活動量に関連する要因の検討
  • 胸部食道がん術後の長期的症状に対するセルフケア行動と自己効力感の影響
  • 在宅酸素療法中の重症慢性閉塞性肺疾患患者の呼吸困難の体験に関する記述的研究
  • 閉塞性動脈硬化症患者の日常生活における身体活動の実態とその関連要因
  • 成人同種造血細胞移植体験者の心理的適応質問紙の開発と心理的適応要因の検討
  • 乳がん術後化学療法中の患者の日常生活活動量と全体的健康観との関連の検討
  • 成人同種造血幹細胞移植患者における移植片対宿主病に関するセルフケア行動とその影響要因
  • 拡張型心筋症を基礎疾患にもつ慢性心不全患者の実施している療養行動の実態に関する研究
  • S-1による術後補助化学療法を受けるII・III期胃がん患者の困難と対処
  • ペグインターフェロンとリバピリン併用療法を受けるC型慢性肝炎患者の治療開始・継続プロセス-インターフェロン初回治療を3ヶ月継続している患者に焦点を当てて-
  • 成人期2型糖尿病患者の自己管理行動に関連する要因
  • 進行肺がん患者のがん化学療法(カルボプラチン・パクリタキセル2剤併用療法)期間中における療養生活上の困難と対処に関する研究
  • 外来通院中の慢性心不全患者の心理的問題とその関連因子に関する研究

精神看護学

  • 思春期にある小児慢性特定疾病患者がレジリエンスを活用するための看護援助の実態とその関連要因
  • 体験記の分析による強迫症状をもつ患者のリカバリープロセスに関する研究
  • 精神科訪問看護において看護師が利用者に対して抱く怒りの感情の認知的処理およびそれに基づく行動のプロセス
  • 精神科急性期治療病棟における看護師-患者間の関係形成プロセスに関する研究 ―相違から始まる看護場面のフィールドワークを通じて―
  • 精神科病棟看護の経験者が精神科訪問看護において家族等が同席する状況を活用するプロセス
  • ハンセン病療養所の介護職が入所者と実存的関係を深めるプロセス
  • うつ病入院患者の自殺の危険に対する熟練看護師の意思決定プロセス
  • 精神科訪問看護において病棟看護師が感じる困難
  • 精神科病棟から初回退院した統合失調症者と暮らす親の在宅移行期の体験-地域生活を続けている統合失調症者の親のインタビューから-
  • 統合失調症患者の禁煙認識と禁煙阻害因子
  • うつ病高齢者のストレス・マネジメントの構造-健常高齢者との比較から-
  • 統合失調症者を持つ親の自己効力感を高める援助の開発とその効果に関する研究
  • 中学生における摂食障害傾向と感情表出との関連
  • 精神科急性期医療における行動制限を受ける統合失調症の患者への看護介入

成育看護学

  • 子どもと家族への保育士・看護師等による病児保育の実践
  • 在宅人工呼吸療法中の子どもの状態変化に対して救急車を要請した親の体験
  • 10代で難病を発症した思春期にある患者に対する看護師の認識と実践
  • 血友病の子どもの母親が出血の予防と対処をしながら子どもを育てていくプロセス-発症から幼児期までに焦点を当てて-
  • 先天性心疾患の子どもの出生から幼児期までに父親が抱く思い
  • 病名を知らされないまま治療を受けた小児がん経験者の語り
  • 慢性疾患のある学童期の子どもに対する自己管理指導における看護師の認識と実践
  • 産後1ヶ月の母親の育児不安に関する研究-健康状態と産前教育に焦点をあてて-
  • 小児集中治療室に入室した子どもの母親の感情
  • 社会的養護を必要とする乳幼児の成長発達の支援における看護師の実践と認識-乳児院で働く看護師を対象として-
  • 小児期に腎疾患を発症し腎移植を受けた患者が体験していることの意味-病を抱えながら成長していく子どもたち-
  • 子どもがいる続発性不妊症女性の治療過程における体験
  • 不妊治療を受ける女性の思いと看護者のかかわり
  • 重症心身障害児(者)の看護における経験知の探求

長寿看護学

  • 非がん疾患高齢者のエンド・オブ・ライフ期の療養における意思表明支援に関わる訪問看護師の看護実践
  • 陸上自衛官の喫煙から禁煙継続に至るプロセスと関連要因
  • 運動指導を担う介護予防ボランティアの活動の継続を支えるもの
  • 離床センサーを使用している患者を対象とした転倒予防ケアの実態と関連要因の検討
  • パーキンソン病療養者の配偶者の体験に関する研究-療養者が臥床生活となる以前の困難に焦点を当てて-
  • 都道府県がん診療連携拠点病院における経口オピオイド鎮痛薬導入時の看護師による服薬指導の実態
  • 褥瘡発生リスクのある高齢患者の褥瘡予防に関する退院支援の実態
  • せん妄患者への頓用向精神薬の投与に対する看護師の困難感の実態と関連要因の検討
  • 訪問看護サービスを利用している独居高齢者の療養生活に関する研究-セルフマネジメントの観点から-
  • 中学生における高齢者の生活に関するイメージと高齢者を支援する社会資源への関心-「健康長寿都市」を目指すS市を例として-
  • 高齢患者の退院前カンファレンスにおける訪問看護師による支援のプロセス-アセスメントに焦点をあてて-
  • 回復期リハビリテーション期の脳卒中患者における下部尿路機能の経時的変化
  • 回復期リハビリテーション病棟から退院した脳血管障害療養者の在宅初期における排泄の援助
  • 前立腺癌患者の性に関する看護援助経験をもつ看護師の特徴
  • 地域在住高齢者の3年後の機能低下の関連要因に関する研究-社会関連性と生活習慣に焦点をあてて-
  • 高齢者の社会関連性と生活習慣に関する研究-医療費に焦点を当てて-

感染管理看護学

  • 術中鋭利器材受け渡し時対策の実態と針刺し切創・手袋破損との関連
  • ベッドサイド看護師のAntimicrobial Stewardship役割に関する研究
  • 日本の看護師の手指細菌叢に関する研究-1施設内科病棟看護師の手指細菌叢構成-
  • 食道癌患者におけるせん妄と術後肺炎との関連の検討-せん妄は肺炎の原因となるか?-
  • 高齢者施設における薬剤耐性菌拡大対策に関する研究-有料老人ホームおよび介護保険施設の実態調査-
  • 看護師の輸入感染症初療対応能力尺度の開発研究
  • 新生児先天性横隔膜ヘルニア手術における手術部位感染防止に関する研究
  • 造血幹細胞移植時の口腔状態と移植後早期の細菌感染症との関連
  • 看護師の手指衛生に関する組織風土尺度の開発研究
  • 重症心身障害児施設の呼吸器感染症対策に関する研究
  • 血液透析施設における感染対策の実態とサーベイランス実施の関連要因探索
  • 薬剤耐性緑膿菌同一由来株伝播の関連要因の検討
  • 成人の末梢静脈カテーテル留置におけるイベント発生までの期間に関連する因子の探索
  • ヒト免疫不全ウイルス陽性者の喫煙の現状と禁煙への関心
  • 新型インフルエンザパンデミックにおける感染管理看護師のリスクコミュニケーション
  • 外来における食道癌患者へのケアバンドルを用いた術前介入の術後肺炎防止対策
  • 同種造血幹細胞移植患者における中心静脈カテーテル由来血流感染発生のリスク因子の探索
  • NICU入院児のMRSA感染に関するリスク因子の探索

 

後期課程(博士論文相当)

先駆的臨床看護学

  • 急性期内科系病棟に所属する勤務帯リーダー看護師のためのせん妄ケア実践能力自己評価尺度の開発および関連要因の探索
  • 地域への移行支援に焦点をあてた急性期病棟看護師のCare Coordination Competency Model(TCCCM)の考案
  • 根治的治療の適応外となった進行性肝胆膵がん患者の受療体験と生きたい思いに関する研究
  • パーキンソン病療養者の家族介護者が認識するファミリーレジリエンスと認知的介護評価との関連