メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

図書館トップページ > 利用案内 学内の方

利用案内 学内の方

 対象者

  •  本学の教職員
  •  本学の学生
  •  本学の学生に準ずる者
  •  本学の研修生

入館手続

  • 筆記用具、貴重品以外の鞄等の荷物は持ち込めません。コインロッカーを利用してください。
  • 本学IDカードを入館ゲートに読み取らせてください。ゲートのバーが開きます。
  • IDカードを忘れた場合は、カウンターで記帳してください。

本の貸出と返却について

  教職員 学部生
科目等履修生
聴講生
特別研究学生
研修生
研究課程部生
研究生
貸出冊数 無制限 5冊 無制限
貸出日数 図書 2週間
最長3か月延長可
カウンターでお手続きしてください
2週間
継続貸出1回可
2週間
継続貸出1回可
雑誌 1日(新着雑誌は当日貸出し当日返却)
視聴覚 場合により館外貸出(2週間)可

館外貸出不可
館内視聴のみ
館外貸出不可
館内視聴のみ
  • 貸出・返却は、カウンター横の自動貸出返却装置(ABC)で行います。
    画面の指示に従って手続きしてください。
  • 貸出手続きが済んでいない資料を持ち出しすと、退館ゲートのセンサーが反応します。
  • 閉館時間帯の返却には、図書館入口の外にあるブックポストをご利用ください。
  • 延滞した場合、延滞本がすべて返却されるまで新規貸出を受けることはできません。
    また、延滞本を継続して継続して借りることはご遠慮ください。翌日以降の貸出しとなります。
  • 同一図書の継続貸出は、他利用者の予約のない場合に限り1回まで可能です。
    カウンターまたはマイライブラリから更新の手続きをしてください。
  • 最大延長期間は次のとおりです。
    学部生・研究課程部生・研修生 … 2週間※実習中の貸出はカウンターにご相談ください。
    教職員 … 3か月まで延長可

文献複写

当館蔵書の複写

 当館所蔵の資料は館内にてモノクロ1枚10円、カラー1枚30円でコピーすることができます。
[有料コピー機利用申込書]に必要事項を記入し、カウンターへ提出した後、ご利用ください。
 著作権法上の問題が生じた場合は、複写した本人がその責任を負うことになりますので十分ご注意ください。

学外への文献複写依頼

当館で入手することができない文献については、当館を介して他の図書館等から取り寄せることができます(所定の料金がかかります)。

  • 図書館ホームページのMyLibrary からIDとパスワードでログインして申し込む
    (注)マイライブラリのID・パスワードは図書館までお問い合わせください。
  • 文献検索の途中で申し込む
    医中誌等の文献データベースで検索すると、 NCNLinkのマークが出てきます。クリックするとその文献の所蔵情報が中間窓に表示されます。
    一番下に[文献の取り寄せを依頼する]とありますので、[申込]をク リックしてください。MyLibraryのログイン画面が表示されますので、図書館用のIDとパスワードを入力してログインし、申し込んでください。
 

他図書館の利用

紹介状の発行

学外の図書館を直接訪問して利用する場合は、紹介状を発行します。
利用したい図書館の情報(所蔵状態、利用方法、予約の要・不要など)をよく確認したうえでカウンターへお申し出ください。
17時までに提出すれば翌日発行します。

三大学図書館相互協力