図書館トップページ > 利用案内 学外の方
利用案内 学外の方
お知らせ
◆2025年4月より新機構(『国立国際医療研究センター』から『国立健康危機管理研究機構』)への移行に伴い、学外の方はデータベース及び電子ジャーナルのご利用が不可となります。
OPAC(蔵書検索)は従来通りご利用いただけます。
◆ご利用にあたりましては完全予約制となっております。
ご利用日の1平日開館日前までにページ下方「学外者予約Forms」から利用予約をお願いいたします。
◆来館時、施設管理センターで入構手続きを行い、入館証を受け取ってください。
利用資格
- 医療従事者
- 看護学生
- 看護学生に準ずる者
- 本学同窓生
- 旧教職員
利用時間
◆ご利用は閉館時間1時間前までです。
<受付時間>月曜日~金曜日 9:00~19:00(20:00閉館)
ただし、短縮開館日は次のとおりです。
春季・冬季:月曜日~金曜日 9:00~16:00(17:00閉館)
夏季:月・火・木・金曜日 9:00~16:00(17:00閉館)
水曜日 9:00~18:00(19:00閉館)
※毎月最終木曜日は、蔵書整理日のため15時で閉館となります。(ご利用は9:00~14:00)
休館日:土・日・祝日、年末年始、開校記念日(4月9日)
利用手続
厚生労働省職員 国立高度専門医療研究センター職員 国立ハンセン病療養所職員 国立病院機構職員 本学同窓生 旧教職員 |
来館時、職員証、身分証等を提示してください。 |
上記以外の学外の方 |
|
筆記用具、貴重品以外の鞄等の荷物は館内へ持ち込めません。
図書館入口そばのコインロッカーをご利用ください。(100円玉をご用意ください。使用後は戻ってきます)
カウンターにて諸手続をした後、学外者用IDカードを渡します。
利用範囲
- 館内での閲覧、館内施設の利用(ラーニングコモンズ、グループ学習室、個人学習室、AVブースは利用不可)
- OPAC(蔵書検索)の利用
- 当館所蔵資料の複写
当館所蔵の資料は館内にてコピー(モノクロ@10円、カラー@30円)することができます。
[有料コピー機利用申込書]に必要事項を記入し、カウンターへ提出した後、ご利用ください。
著作権法上の問題が生じた場合は、複写した本人がその責任を負うことになりますので十分ご注意ください。 - 厚生労働省職員、国立高度専門医療研究センター職員、国立ハンセン病療養所職員、国立病院機構職員、本学同窓生、旧教職員の方については、貸出(図書のみ)も行っております。
利用上のご注意
- 資料を持ち込んでの座席のみの利用はできません。
- 図書は閲覧後必ず返本台に置いてください。
- 館内の資料(視聴覚教材含む)を持ち出すことはできません。
- 館内への飲食物の持ち込みや携帯電話の通話はご遠慮ください。ただし蓋つきのペットボトルや水筒は可です。
- 大学構内にいるときは、図書館利用者カードを常に首から提げるなど、胸の位置に見えるように携帯してください。
- 大学構内施設の利用は図書館と福利棟の学食のみです。他の施設へ出入りすることはご遠慮ください。
- ご来校にあたり、公共交通機関をご利用ください。お車でのお越しはご遠慮ください。