メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > 大学校紹介 > 国立看護大学校の特色

国立看護大学校の特色

更新日:2025年4月1日

本学の設置目的

Sch_Bldg_new.jpg 本学は、2001年に厚生労働省により、国立高度専門医療研究センターにおいて活躍できる看護職の養成のために設立され、2015年に研究開発法人、2025年より国立健康危機管理研究機構(Japan Institute for HealthSecurity: JIHS)となりました。

 「心と心が通い合う、人間的な看護」というヒューマンケアの理想を基盤に、国際社会に対応できる人材を育成します。政策医療・健康危機管理を担うJIHSおよび5つの国立高度専門医療研究センター(NationalCenter: NC)で求められる高度な臨床看護実践能力、臨床看護研究能力を身につけ、先喘医療の現場や国際医療協力の現場で活躍できる看護師、助産師を育成します。

本学の特色

pediatric_nursing.jpg

学位・資格

看護学部看護学科

  • 修業年限は4年間であり、独立行政法人 大学改革支援・学位授与機構から「学士(看護学)」の学位が取得できます。
  • 看護師、助産師の国家試験受験資格が得られます。ただし、助産科目履修を選択できるのは10名以内です。
  • 助産科目履修者は受胎調節実地指導員の資格取得が可能です。

研究課程部看護学研究科 政策医療看護学専攻(前期課程・後期課程)