メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > 看護学部 > 看護学部の概要とカリキュラム(2022年度1年次より)

看護学部の概要とカリキュラム(2022年度1年次より)

更新日:2022年6月3日

学年別カリキュラム

* 選択科目

1年生

領域 科目名
人間科学   人間存在の哲学*
日本人論*
生命科学
生命倫理
心と発達
文学*
人間と宗教*
環境   環境と健康
微生物と人間
文化人類学*
法と社会
人間と教育*
アジアの中の日本*
関係性   脳と行動*
知の探求
保健行動論
人間関係論
ジェンダー論
スポーツと健康
国語表現法*
第一外国語 英語I 英語II
第二外国語* スペイン語*
中国語*
フランス語*
成長発達   人体の構造と機能I
人体の構造と機能II
人体の構造と機能III
人体の構造と機能IV
加齢と健康
食の科学
食と健康
免疫と健康
基礎科学実験実習*
看護の専門科目   疾病・病態論I
看護学概論
生活援助論I
生活援助論II
疫学・保健統計学I
情報リテラシー
疫学・保健統計学II
看護学実習 基礎看護学実習I

2年生

領域 科目名
人間科学   日本の伝統芸術*
環境   保健・医療・福祉システム
マスコミュニケーション論*
関係性   コミュニケーション論
第一外国語 英語III 英語IV 英語S*
成長発達   遺伝と健康
看護の専門科目   疾病・病態論II
薬物療法と看護
看護基礎理論
看護過程原論
フィジカルアセスメント
生活援助論III
生活援助論IV
感染防止技術論
地域・在宅看護学概論
地域生活とヘルスプロモーション
家族看護論
成人看護学概論
成人看護援助論I
成人看護援助論II
老年看護学概論
小児看護学概論
小児看護援助論I
母性看護学概論
母性看護援助論I
母性看護援助論II
精神看護学概論
看護学実習 基礎看護学実習II

3年生

領域 科目名
関係性   国際関係論
癒しの科学*
第一外国語 英語V 英語S* 
看護の専門科目  

地域・在宅看護学実践論
成人看護援助論III
老年看護援助論
小児看護援助論II
周産期看護
精神看護援助論
看護倫理
看護と安全
看護教育論

政策医療看護学 政策医療看護論I
国際看護論
看護学実習 地域・在宅看護学実習
成人看護学実習I
成人看護学実習II
老年看護学実習I
老年看護学実習II
小児看護学実習
母性看護学実習
精神看護学実習
看護研究 看護実践と研究成果の活用

4年生

領域 科目名
環境   医療政策学
科学技術と医療*
関係性 第一外国語 英語VI* 英語S*
看護の専門科目   看護管理論
看護学統合演習
看護情報学
政策医療看護学 政策医療看護論II
高度先駆的医療看護I(がん看護)
高度先駆的医療看護II(循環器病看護)
高度先駆的医療看護III(精神看護)
高度先駆的医療看護IV(成育看護)
高度先駆的医療看護V(長寿・地域看護)
災害看護論
国際看護活動論
感染症看護論
看護学実習 看護学統合実習
政策医療看護学実習 政策医療看護学実習
国際看護学実習I
国際看護学実習II*
看護研究 卒業研究I
卒業研究II
助産科目(選抜) 助産学概論
ウィメンズヘルス論
助産診断・技術学I(助産診断・基礎)
助産診断・技術学II(助産診断・応用)

助産診断・技術学III(周産期の合併症と助産ケア)
助産学演習I(健康教育)
助産学演習II(助産ケア技術・基礎)
助産学演習III(助産ケア技術・応用)
周産期ハイリスク論(分娩期の異常と新生児ケア)
助産管理論
地域母子保健
助産学実習I
助産学実習II

卒業要件

卒業所要単位 区分 必修 選択 合計
人間科学 3単位 2単位以上 5単位以上
環境 6単位 2単位以上 8単位以上
関係性 12単位 2単位以上 14単位以上
成長発達 9単位 9単位
看護の専門科目 86単位
(政策医療看護学11単位を含む)
6単位以上
(政策医療看護学4単位を含む)
92単位以上
合計 116単位 12単位以上 128単位以上

※助産科目履修者は次の要件を満たし、147単位以上履修する。
 1. 人間科学・環境・関係性および成長発達分野の卒業所要単位は看護師課程と同様とする。
 2. 看護の専門科目分野は、看護情報学1単位、政策医療看護論Ⅱ1単位、政策医療看護学実習2 単位、卒業研究II2単位を除き、履修する。
 3. 助産学分野の25単位を履修する。