メニューにジャンプ コンテンツにジャンプ

トップページ > 看護学部 > サークル紹介

サークル紹介


ダンスサークル

ダンスサークル

 私たちダンスサークルは、新入生歓迎会や学園祭を主な発表の場として毎週活動しています!またイベント前には、メンバーでワイワイとダンスを楽しみながらも猛練習し、技術を高めています!発表が終わった後の仲間との一体感や達成感はとっても素敵です☆ダンス初心者の方でも興味のある方は是非一度、見に来てください♪

手話サークル“しゅわわ”

2023_1.png

 手話サークル「しゅわわ」です♪私たちは、毎週学内で手話について勉強しています!また、月に2回オンラインで外部の講師の方に手話を教えてもらい、手話について学びを深めています。その他に、年に3~4回聾者の方(耳が聞こえない方)との交流会で、手話だけでなく筆談や口話(口の形から会話を読み取る方法)などのコミュニケーション手段についても学んでいます。大学校祭では、手話歌や手話劇の発表をします!さまざまな活動を通して、メンバー間の仲の良さも深まっていきます!初心者ばかりのサークルですが、和気あいあいと楽しく活動しながら手話を学べるので、興味のある方はぜひ見にきてください♪

茶道サークル

20241203_3.png

 茶道サークルでは、外部から先生をお呼びし、大学校内のお茶室でお稽古しています。週2回活動しており、月2回先生に稽古を付けて頂いています。8月にはお茶会を開き、お点前の発表をします。茶道は難しいというイメージを持っている方もいらっしゃると思います。メンバーの多くが初心者から始めました。また、お点前だけでなく、浴衣の着付けや畳の歩き方など学ぶことが出来、様々な日本文化に触れることが出来ます。活動日は美味しいお茶と和菓子を準備しています。学年を越えて、楽しく活動しています。茶道に挑戦したい方、興味がある方、ぜひ一緒に活動していきましょう! 皆さんのご参加お待ちしております。

救命救急サークル

20241211.jpg

 不定期で活動しています! 主に実習室や校外(マラソン大会やワークショップ等)で活動しています。 活動内容は、講義を通してBLSや応急処置方法などを学び、それらをマラソン大会での救護で実践することです。 他の団体が行っているワークショップへ参加することもあり、同じ志を持った仲間との交流や、学びの更新なども出来ます! 大学校祭でのステージ発表も救命救急サークルの大きな役割です! 看護学生としてできることを身につけたい方、救命救急に興味がある方、色んな人と交流を持ちたい方お待ちしています♩

NCNウインドアンサンブルサークル

20241203_2.jpg

 NCNウインドアンサンブルサークルです♪
 2024年度の清秋祭の「演奏会」で集まった有志のメンバーでサークル活動をリスタートしました。バイオリンや管楽器、打楽器などで編成されています。清秋祭では、ジブリやディズニーの曲、医療ドラマメドレー、カノンなどを演奏しました。また、スペシャル演奏として、学園天国を先生方と一緒に演奏しました!リスタートしたばかりですが、心に響く音楽を届けられるように楽しみながら活動を続けています!

包括的性教育サークルCSEBNs

包括的性教育サークルCSEBNs

 CSEBNs(包括的性教育サークル)は性教育、セクシュアリティ全般を学び、伝えていくことを目標として活動しています!包括的性教育とは、「ジェンダー平等や多様性を含む人権尊重を基盤とした性教育」で、「性に関する知識やスキルだけでなく、人権やジェンダー観、多様性、幸福を学ぶ」ための重要な概念です。主な活動としては、サークルメンバー同士での話し合い、学内の助産の教員や助産課程に進んだ先輩との交流、SNSを利用した情報発信です。
コロナも明け対面で、学年問わず、学びを深めるために楽しく活発に活動しています!

バレーボールサークル

2023_2.png

 今年度のバレーボールサークルは、月2回月曜日に活動しています。学年混合で3チームほどに分かれてたくさん試合を行っています。初心者と経験者が混合してチームになっているのでバレーボール未経験の方も大歓迎です!サークルメンバーの仲もよく、とても楽しいです♪
 少しでもバレーボールに興味のある方、ぜひお待ちしております!!

バトミントンサークル

バドミントンサークルは週に2~3回のペースで、体育棟アリーナで活動しています。現在20名ほどのメンバーが活動しており、初心者もたくさんいます。2対2のダブルスやミス抜けなど経験者と初心者が一緒に取り組める工夫もしています。どなたでも大歓迎です。ぜひみんなで楽しく活動していきましょう!